外出自粛で自宅にいる時間が増えたり、リモートワークをしている方が増えました。
家での時間をより快適に過ごすために香りで気分や気持ちをコントロールしてみてはいかがでしょうか?
シーンごとにおすすめのエッセンシャルオイルをご紹介します。
香りによる効果
お気に入りの香水の香りで気持ちが高まる・いい香りがするとお腹が減るなどということがありませんか?
五感のうち直接的に脳へ刺激を受けるのは嗅覚のみなのです。
嗅神経が刺激されることで脳にある大脳辺縁系に伝わります。
いい香りがすると食欲が増したり反対にいい香りでなければ食欲が減退します。花の香りや香水などを嗅ぐと気分がリフレッシュしたりなど、嗅覚によって心身に影響が与えられます。
そのため以下のような方に香りにって気分や感情をコントロールすることをおすすめします。
・なかなか寝付けない
・目覚めが悪い
・在宅ワークが捗らない
・リラックスしたい
ディフューザーがない時は…
アロマストーンという石膏できたものがあります。ストーンに数的垂らし使用します。
ディフューザーより手ごろに購入ができ、電気や水を使う必要がありません。香りが広がる範囲が狭いので作業用のデスクに置いたり、ベッドのそばに置いたりなどその場で香りを楽しむ時が最適です。
部屋に香りを広がせたい場合はディフューザーが向いてます。
私もアロマストーンを使用してますが、場所もとらず見た目もシンプルで愛用しています。
エッセンシャルオイルとアロマオイルの違いとは
オイルを店舗や通販で購入する際、「アロマオイル」「エッセンシャルオイル」というのを見かけませんか?
同じように思えて実際には中身も使用用途も違うのです。
アロマオイルは、アルコールや合成香料などが使われている人工香料です。
エッセンシャルオイルは、精油とも表記される場合があり100%天然素材でできています。
「香り」を楽しむという点ではどちらも使用していただけますが、より効果を得たいという場合はエッセンシャルオイルをおすすめします。
アロマオイルは肌に直接塗ることはできませんが、芳香剤として使ったりリーズナブルにいろいろな種類を試したいときに向いています。
エッセンシャルオイルは香りによって気分を変えたい時、やアロマバスやマッサージ等に使用したいときに向いています。
高濃度なので直接肌に塗ることはできませんが希釈することでお使いいただけ、精油によって美肌効果や体の悩みに合わせ種類を選べます。
シーン事におすすめの香り
香りにはシーン事にそれぞれ使い時がぴったりなものがあります。
朝目覚めの時、気分を落ち着かせたいとき、集中したい時などそれぞれ用途に合わせて使用しましょう。
すっきり目覚めたい時の香り
目覚めが悪く切り替えるのに時間がかかってしまう方にはすっきりとした気分になれるものがおすすめです。
一日の始まりはとても大切で目覚めがいいと日中の活力が湧いてきます。
■レモングラス・・・レモングラスは果物のレモンではなく、イネ科の植物です。レモンのような香りです。疲労が溜まり元気が出ない時にエネルギーを持たせてくれます。
■ペパーミント・・・清涼感がありスーと爽やかな香りです。頭をすっきりさせるだけでなく蚊などの虫よけ効果もあります。
仕事に集中したいときの香り
リモートワーク中なかなか集中ができないという時は「仕事モードの時の香り」を自分の中で定番化すると作業に集中しやすくなります。
香りで集中力を高め作業を捗らせましょう。
■ローズマリー・・・ユーカリのような独特な香りで思考がすっきりとし集中力や記憶力がアップします。眠気を覚ます効果があり仕事中の眠気にもぴったりです。
■グレープフルーツ・・・ストレスケアが期待できます。仕事による不安やイライラ、緊張などの気分の落ち込みを前向きに明るい気持ちになれるようサポートしてくれます。
リラックスタイムの香り
休憩中や仕事終わりのリラックスタイムでもなかなか心が休まらない時は気分を落ち着かせる香りがぴったりです。
仕事のことを忘れしっかり休息をとることで心身共に休まります。
■ラベンダー・・・多くの人に好まれ親しまれている香りでアロマを試してみたい方におすすめです。心を穏やかに落ち着かせてくれる香りで仕事モードをリラックスモードに切り替えたいときに。
■ティーツリー・・・ウッド系の香りでエッセンシャルオイルのなかでもとても人気です。爽やかな香りで心身を癒してくれます。ディフューザーを使用することで部屋を清潔感のある香りに。抗菌・抗ウィルスにも期待ができるため風邪予防にも期待ができます。
ぐっすりと眠りたいときの香り
ベッドに入るとつい考えごとしたり不安になって眠れないことありませんか?心を落ち着かせる香りで睡眠の質をアップすることができます。
寝つきがよくぐっすりと眠れることで次の日のモチベーションにも繋がります。
日々の生活で睡眠はとても大事です。
■オレンジスイート・・・柑橘系の香りは万人受けし独特な香りが苦手という方におすすめです。オレンジスイートは不眠緩和に期待でき睡眠の質を上げてくれます。
■ネロリ・・・オレンジの花の香りで柑橘系の爽やかさと花のフローラルな香りが楽しめます。精神を安定させる効果があり、寝つきが悪い時におすすめです。
まとめ
心身に影響を与えてくれるアロマやエッセンシャルオイルはシーンごとに香りを選んでみましょう。
気持ちを切り替えることで仕事が捗ったり、からだを休めたりすることができます。
特に今の時期はリモートワークされてる方が多く、なかなか家での作業が慣れず捗らないという方は集中力をアップさせる香りをチョイスしましょう。