新型コロナウイルスの感染拡大でストレスや不安を感じる方も多いと思います。
外出自粛要請に伴い自宅にいる時間が多くなった方や、国民の生活を守るため働いている方など皆さんが身体的にも精神的にも疲れを感じていると思います。
食事の栄養バランスを考えたり睡眠の質を上げたりなど生活習慣を見直すことでストレスのコントロールに役立ちます。
しかし生活習慣を見直しそれを継続するというのはとても難しいことです。些細なところから心身のリラックスになる時間をつくってみましょう。
そこで今回はすこしでも心身の癒しとなる「お茶・紅茶」の効果とおすすめの種類をご紹介します。
お茶によるストレス緩和
古くから親しまれ食事の場面や水分補給の際になど口にすることの多い緑茶や麦茶などは一口飲むだけでどこかホッとした気持ちになります。
健康やダイエットなどでも注目されるお茶ですがそれだけではなくストレスを緩和する効果もみられます。
また紅茶は様々な世界で愛飲されているお茶でストレスの緩和だけでなく多くの健康効果があり注目されています。
血圧上昇の抑制、ガンの抑制、ダイエットなど様々な効果に期待できます。
緑茶の成分 テアニン
緑茶の成分でよく耳にするのは渋みの成分「カテキン」ですよね。
ストレス緩和において効果を発揮するのは「テアニン」という旨味成分です。
テアニンとはアミノ酸であり玉露など高級なお茶に多く含まれています。
テアニンは心身をリラックスする効果があり、就寝前に摂取することで睡眠の質の向上に繋がります。
睡眠の悩みは様々あり早朝覚醒・中途覚醒・入眠障害など様々あります。
どれも不安や緊張、ストレスを伴い疲労や日中のコストパフォーマンスの低下にもなってしまいます。
睡眠の質を向上することで心身共にいい効果が生まれます。
ベルガモットの香り アールグレイ
紅茶は沢山の種類がありその中でも心身をリラックスさせてくれるおすすめの紅茶をアールグレイです。
アールグレイとはベルガモットで香りづけされたフレーバーティーのひとつです。
ベルガモットは紅茶だけでなく香水やアロマなどにも使用されており香りによる効果がとても高いです。
落ち着く香り抗うつ作用に優れており気分が下がっている憂鬱な時など精神を安定させる効果があります。
ノンカフェインのルイボスティー
ルイボスティーの茶葉となるルイボスは一部の地域でしか育たずとても希少な存在です。
タンニンが少なく渋みがあまりないので口当たりが柔らかくとても飲みやすいお茶です。
ある程度のカフェインの摂取は体にはいい場合もありますが、あまりカフェインをとりたくないという方も大勢います。
ルイボスティーはノンカフェインなのが特徴で控えている方や妊婦さんなどにもおすすめできます。
ダイエット効果や抗アレルギー効果、アンチエイジングなど様々な方面で期待ができます。
心身の方では自律神経を整える効果があるので自律神経失調症や軽度のうつ病など自律神経の乱れによるものに有効的とされています。
ポリフェノールが沢山含まれておりノンカフェインなので睡眠の質の向上にも役立ちます。
種類豊富なハーブティー
ハーブティーとは植物の葉や茎を乾燥させ煮出したものです。
特に女性に人気の高いものですが香りを楽しみリラックスできるハーブティーは男性にもおすすめです。
□ローズヒップティー
ローズヒップティーはバラ科の植物の果実を使用したハーブティーで鮮やかな色が目を引きます。
ビタミンCが豊富に含まれており美容効果が高いと注目されていますがそれだけでなく、疲労回復やホルモンバランスの乱れを整える効果もあります。
□ペパーミントティー
爽やかな香りとメントールの清涼感のあるすっきりとした口当たりが人気のハーブティーです。
不安や緊張から集中できないときにおすすめで、それらをやわらげ集中力を上げることに効果が期待できます。
消化器官の不調や食欲不振な胃腸の調子を整える助けもあり、それらからくる口臭も抑える効果がありエチケットマナーもできてしまいます。
□カモミールティー
カモミールの花を乾燥させたカモミールティーは安眠効果が高いことで有名です。
就寝前の飲むことで心と体がリラックスした状態になり寝つきがよくなります。
からだを温める効果もあり冷え性の方にもおすすめです。
□ジャスミンティー
ハーブティーになじみがないという方でもジャスミンティーは飲んだことがあるという方が多いのではないでしょうか。
スーパーやコンビニでも購入することができる身近な存在です。
ジャスミンには不安や緊張を和らげる効果があり、目覚めが悪かったりなかなか寝付けない時におすすめです。
爽やかな香りは抑うつ感や疲労感を減少する効果がみられます。
□オレンジピール
オレンジピールは爽やかなオレンジの香りですっきりと飲みやすいハーブティーです。
柑橘系の香りは気持ちがリフレッシュしイライラや不安を軽減させる効果があります。
心身をリラックスさせ安眠にも繋がります。
ビタミンCを多く含んでいるので風邪予防など免疫を高める効果もあります。
まとめ
精神的にも体力的にもとても疲弊する現在の情勢ですが、少しでもリラックする時間を作りたいですよね。
美容や健康面でも注目されるお茶はストレスの緩和や睡眠の質向上に効果的です。
緊張や不安がつづいて落ち着かなかったり、リラックスしたいときはお茶で一息ついてみてはいかがでしょうか。
ハーブティーなどは香りや風味によりひとりひとり好みが分かれるので自分のお気に入りを探してみましょう。