わきの臭い・口臭・加齢臭など様々なにおいのケアはエチケットマナーとしてとても大切なことです。
そして忘れてはいけないのは「足のにおい」もケアをするということです。
顔から離れでいる部分なので自分ではなかなか気づきにくいかもしれませんが、他人は気づいているかもせいれません。
足のにおいまでしっかりとケアし、清潔感を保ちましょう。
足の嫌なにおいの原因は「雑菌の繁殖」
汗をかきやすいあたたかい時期や、蒸れやすい冬の時期など一年中足の臭いに悩む方は多いです。
靴や靴下を脱いだ瞬間のにおいは清潔感が大事なビジネスマンにとってはケアが必須になってきます。
足の嫌なにおいが発生する原因は「雑菌の繁殖」にあります。
しかしなぜ雑菌は繁殖するのでしょうか?
その原因についてご紹介します。
汗
足の裏は汗腺がとても多い部分で汗をかきやすくなっています。
汗はもともと無臭ですが足の古い角質などを皮膚の常在菌が分解することでにおいが発生する原因となります。
においを抑えるためにはすぐに汗を拭くことが効果的ですが、仕事中や出先などではどうしても難しいことです。
なるべく通気性のよい靴や靴下、汗を抑えるデオドランドアイテムを使用することで改善ができます。
靴や靴下による蒸れ
革靴などは通気性が悪く蒸れやすい状況をつくっています。
仕事上革靴をはく機会が多い男性は特に悩まされます。
なるべく同じ靴を何日も履かないように心がけたり5本指ソックスを履くことでにおいが軽減されます。
通常の靴下は指と指が密接になっており汗が乾きにくくにおいを発生しやすくなります。
5本指ソックスは1本1本指が覆われて蒸れにくく汗の吸収力が高くなっています。
指同士がくっついていないというのはにおいを発生しなことに有効的です。
また5本指ソックスは嫌なにおいを抑えるだけでなく水虫対策にもなります。
汗をかいたあとや雨で濡れてしまった靴は雑菌が繁殖しにおいが発生します。
足のケアだけでなく靴の消臭ケアも同時にする必要があります。
角質
足のにおいが気になるという方は足の裏のかかとなど固くなっていたりガサガサと粉がでている状態になっていませんか?
からだのなかでも足はとても角質がとても溜まりやすい部分です。
足の裏は皮脂腺がないため乾燥しやすくからだの重さや衝撃に耐えられるように角質は厚みがあります。
ほかの皮膚と比べるとターンオーバーの周期が長いので固くなりひび割れなどを起こしがちになります。
古い角質はにおいの原因となり、雑菌が繁殖しやすくこれらをエサにしにおいを発生します。
角質ケアのために削ることは有効的ですが削りすぎはNGです。
必要以上に角質を取り除かないようにしましょう。
削るとガサガサは解消されますが、薄くなったことで外からの刺激や衝撃から守ろうと角質が厚くたまりやすくなる原因に繋がる場合があります。
足は皮脂腺がないので乾燥しやすい部分なのでしっかりと保湿することが大事です。
角質ケアで削った場合そのまま放置するのではなくしっかりと保湿をしていきます。
足のにおい対策 おすすめアイテム
汗による雑菌の繁殖やむれからくるにおいを防ぐためには靴や靴下をかえたり、かかとの保湿や角質ケアをする方法などがありますがそれだけではどうしても難しい部分もあり防ぎきれません。
やはりそういうときは足用のデオドランドケアアイテムを使うことが効果的でよりにおいを防ぐことができます。
選ぶポイントはただ香りでにおいをごまかすものではなく、消臭効果のある成分が入ってあるものを選びましょう。
プラウドメン フットリフレッシャー
ビジネスマンのためのメンズブランドプラウドメンのフットリフレッシャーは靴下用の消臭スプレーです。
足の嫌なにおいの元となるイソ吉草酸をしっかりとカットし除菌・殺菌をします。
消臭効果が高いことで有名で加齢臭予防のボディーソープなどや口臭予防のアイテムなどにも使われているカキタンニンが配合されています。
カキタンニンはにおいの原因となる成分をキャッチし別の成分に変えることでにおいをなくします。
靴下の上からシュッとスプレーするだけで清潔な状態をキープします。
消臭効果だけでなくほのか香りづけもでき、グルーミングシトラスという爽やかなビジネスマンにぴったりの万人受けする香りです。
50mlの大きすぎないボトルなどで持ち運びにもすごく便利で、靴を脱ぐ時など気になった時に気軽に使用することができます。
デオナチュレ 男足指さらさらクリーム
デオナチュレの男足指さらさらクリームは足に直接塗るタイプのクリームです。
汗のにおいやワキガ臭を防ぐ脇用のクリームで有名なシリーズのひとつです。
天然のデオドランド成分ミョウバンが配合されています。
ミョウバンは無香料無着色で香りを重ねてごまかすのではなく、しっかりとにおいの元から抑えます。
汗を抑える効果もあり、汗による雑菌の繁殖でにおいとなる原因を防ぎます。
靴下を履く前にクリームをしっかりとまんべんなく足の裏や指のあいだに塗り込みます。
さらっとした仕上がりなのでべたつきを抑えられるのも嬉しいポイントです。
まとめ
蒸れやすく汗をかきやすい足は嫌なにおいに悩まされます。
雑菌が繁殖することでにおいの原因となりますが蒸れにくい靴や靴下に変えたり、角質のケアをすることで改善されます。
しかしそれだけでは防ぎきれないので消臭効果のある足用のデオドランドケアをすることがおすすめです。
香り付けだけでなくにおいの元から消臭するものをご紹介しました。ぜひチェックしてみて下さい。