ワンランクアップな男性に 一生ものの万年筆の魅力とおすすめのモデル

ワンランクアップな男性に  一生ものの万年筆の魅力とおすすめのモデル

プロローグ

デジタルな時代だからこそ忘れたくないアナログのよさ。

手書きの文字は気持ちが伝わるもの。

男が憧れる一生ものの万年筆の魅力を紹介します。

 

万年筆の魅力

万年筆に普段から馴染みのない人からすると高そう・手入れが大変そう・若い人は使わないなどという

印象を持っているかたが多いのではないでしょうか。

 

万年筆というその名のとおり長く使っていける万年筆は魅力がたくさん。

さらっと使っている男性も魅力的にみえてくる。

 

自分の書き癖が馴染む

長く使えるものだからこそ使えば使うほど馴染んできます。

利き手、筆圧の強さなどからペン先の削り具合が変わり自分だけの一本に。

その人にとって書きやすい万年筆に。

癖ときくとあまりよくないイメージを持ってしまいますが癖があるからこそ愛着のわく万年筆に仕上がる。

様々なものであふれている世の中ですが長くずっと使っていけるものには自然と愛着・愛情がわきます。

それが最大の万年筆の魅力なんだと思います。

 

ファッション性

美しいフォルムと洗練されたデザインの万年筆は持っているだけで気分のあがるもの。

各ブランドがこだわりを持ち作られたものはペン先まで美しい。

 

インク沼

愛好家の中ではインク沼という言葉がある。

インクの質により書き味や濃淡が変わるため万年筆だけでなくインクもこだわるポイントのひとつ。

同じ赤でも種類によって全然違くみ気づけばインクのボトルが増えてるなんてこともある。

使用する紙や万年筆によっても書き味が変わるためこれもまた魅力的。

 

初めての一本におすすめの万年筆

高価なものもおおい万年筆ですがまずは安価なものから試しに一本買ってみたい、

初心者にもつかいやすいとうものをご紹介していきます。

ラミー   サファリ

ペン先がかたいため筆圧が強い方にもおすすめ。

シンプルなデザインは普段使いもしやすく飽きが来ない。

書き心地は鉛筆やボールペンに近い。ペン先が曲がる心配がないので

初めて持つのにおすすめの万年筆です。

 

パイロット   カクノ

 

こちらの万年筆は価格が安く1000円台で学生の方でも手にしやすいです。

鉛筆のような六角形の形をしていて転がりにくく持ちやすい。

本体カラーは11色ありなかでも透明軸のものは一目でインクの色や残量が分かりやすい。

お気に入りのインクをいれても楽しいです。

 

パイロット コクーン

2013年にグッドデザイン賞を受賞している万年筆。

3000円台ながらも見た目は美しくビジネスシーンでも違和感なく使えます。

軸が太目なのでしっかりと握りることができ手にフィットする。

筆圧はかけずに滑らかな書き心地です。

 

高級万年筆

高級万年筆のなかでも有名なブランドはモンブラン、ペリカンなど。

一生ものとなる万年筆は高いからこそ失敗はしたくない。

自分にあう書き心地を分かるようになってから選びましょう。

 

モンブラン  マイスターシュテュック 146

持っているだけでステータスアップできるモンブランの万年筆。

万年筆に詳しくない方でもその名を聞いたことある人は多いのではないでしょうか。

適度な重厚感と隙のない完璧なデザイン。

一番の人気モデルの149よりもやや柔らかく力まずに書くことができる。

 

ペリカン  スーベレーン M400

高級感溢れるデザインとどんな方でも手に馴染む絶妙なバランスのM400。

筆圧は全くいらず長文をかいても疲れず長時間筆記に向いている。

実用的でどんなシーンでも使用することができ胸ポケットにさりげなく入れられるサイズです。


まとめ

普段使いしやすいものから持っているだけで品のある雰囲気の大人にみえる万年筆。

自分へのご褒美やプレゼントにも最適。

自分に馴染んだ万年筆は一生の相棒となります。

ライフスタイルカテゴリの最新記事

error: Content is protected !!