シャンプー・コンディショナーはするけどその後のヘアケアまではしないという男性が多いと思います。
じめじめとした湿気で髪の毛が広がりヘアスタイルが決まらない、パサついていてボサボサにみえる…なんて方はセットの仕方や整髪料だけでなくヘアケアを見直してみてはいかがでしょうか?
健やかな髪づくりはヘアケアが重要です。
メンズの髪の毛もパサつきを抑えつやのある髪を目指しましょう!
髪が傷む原因
・紫外線
紫外線のダメージをうけるとタンパク質が壊されパサつきなどのトラブルが起きます。
また髪の色がかわってしまったり、キューティクルがひび割れてしまうことも。
からだだけでなく日焼け止めは髪の毛にも必要でべた付かない・白くならない・ウォータープルーフのタイプも最近増えてきています。
日焼け止めや帽子などで紫外線対策をしましょう。
・カラーやパーマなど薬品によるダメージ
ヘアカラーは髪の表面、パーマは髪の内部に負担がかかっています。
カラーリングの際キューティクルをこじあけ髪内部の脱色し色素を浸透させます。
一度こじあけたキューティクルは開きがちになってしまい、伸びてから時間のたっている毛先付近はキューティクルが欠けたりすべてはがれてる場合もあります。
美容院のケアだけでなく自宅でのアフターケアも重要になってきます。
・乾かさずに寝てしまう
これをしてしまう男性はとても多います。
キューティクルというのは様々なダメージを防ぐ役割があります。
濡れたままの髪の毛はキューティクルが開いた状態で、その防ぐ役割ができなくなってしまい髪の内部を守ることができません。
ドライヤーの熱で乾かすことによりキューティクルが閉じダメージから守ってくれます。
なのでそのまま寝ずにお風呂上りははやめに乾かしましょう。
自然乾燥のままではキューティクルは開いた状態。扇風機で乾かすこともNG。
ドライヤーの目的は乾かすことにもありますが、「熱でキューティクルを閉じること」が目的なのです。
・ドライヤーやアイロンによる熱のダメージ
乾かさずに自然乾燥はNGと上記で紹介しましたがそれと同じくらいやってはだめなことが熱を与えてしまいすぎることです。
「オーバードライ」は髪にかなりのダメージになってしまいます。
半乾きのほうがまだマシと言われてるほどで熱のあてすぎには注意が必要です。
内側は乾かしにくく頑張って乾かしているうちに表面や毛先がオーバードライ状態に。
オイルやミルクで表面や毛先を保護をしましょう。
男性でも簡単!たったひと手間のヘアケア方法
★アウトバストリートメント
アウトバストリートメントとは「洗い流さないトリートメント」です。
洗い流すトリートメントは主に内部補修、洗い流さないトリートメントは外部補修の効果があります。
髪一本一本をコーティングするのでドライヤー前やアイロン前に使用するのがおすすめです。
毛穴詰まりの原因になるため頭皮には塗り込まず髪の毛に馴染ませましょう。
ぺたっとするのが気になる場合は上からつけるのではなく毛先中心につけるようにいしましょう。
★頭皮マッサージ
美しい髪づくりだけでなく肌のたるみなどリフトアップ効果まである頭皮マッサージは気づいたときにできるのでおすすめです。
頭皮は髪をつくる土台でもあるので傷みのみならず抜け毛に悩んでいるかたにもケアしていただきたい方法です。
もみほぐしたり、指圧したり、マッサージにもつかえるブラシもありタッピングなども効果的です。
メンズにおすすめアウトバストリートメント
ルベル イオ マザーエッセンス
美容液成分100%が植物由来でダメージケアとエイジングケアを同時にしていきます。
美容室でも取り扱っているとこもあり質とコスパは◎
つけすぎると重くなるので少量をなじませてください。
ザ・プロダクト ヘアシャインセラム
太くてかたい毛の方にもおすすめなのがザ・プロダクトのヘアシャインセラム。
使われている成分はたったの4種類。
髪に潤いをあたえダメージの修復に効果が期待できます。
髪の毛がボワっと広がってしまったり、雨の日はスタイリングがなんだかきまらないというときにおすすめで
タオルドライあとシュッとふきかけドライヤーで乾かしてください。
収まりにくい髪の毛がしっかりと収まります。
THREE ヘアケア&スタイリングローション
女性に人気のコスメブランドですが今年ヘアケアラインがリニューアルし指通りや質感が見直されました。
ローションタイプとエマルジョンタイプのものがあるのですが、メンズにはエマルジョンよりべたっとなりにくいローションタイプがおすすめです。
ドライヤー前や寝ぐせ直しとしてでもおつかいいただけます。
まとめ
今までヘアケアをしたことがなかったという方でも簡単にはじめられるアウトバストリートメントから試してみてはいかがでしょうか?
つやのある髪の毛は清潔感がアップしスタイリングもしやすくなります。
これから紫外線も多くなりよりダメージをうけやすくなるのでぜひ対策してみてくださいね。