かっこいい体に見せるためにトレーニングを始めたい。とはいってもジムに通う時間がなく、毎月ジムの契約費がかかるのは嫌ですよね。
また、忙しいから自宅で空いた時間に手軽にトレーニングがしたい、人に見られないように家でトレーニングがしたい、という方も多いはずです。
自宅でトレーニングを始めようと思ったものの、何から始めればいいか分からなくて困ったことはないでしょうか。トレーニングを始めるにはやはりトレーニンググッズが必要となります。初めてトレーニンググッズを買うのにどれを買ったらいいか迷いますよね。
また、トレーニンググッズというとランニングマシンやエアロバイクのように、場所を取るものを思い浮かべるかもしれません。また、腹筋ローラーやハンドグリップのように、鍛えられる部位が限られているものを思い浮かべるかもしれません。
せっかくグッズを買うなら、一つで色々な部位を鍛えられるものがいいですよね。
今回はそんな方のために、自宅でトレーニングを始めるなら買っておいて間違いないトレーニンググッズを紹介していきます。
様々なトレーニングが実施可能に! ダンベル
トレーニンググッズとしては最もオーソドックスですが、シンプルイズベスト。ダンベルがあればトレーニングの幅が一気に広がります。
ダンベルというと、ジムには1kg刻みで何種類もの重りがおいてあるイメージがあり、全て揃えるとお金がかかりそうに思うかもしれません。しかし、購入する重りは1種類で構いません。
トレーニング初心者の方は、4kg、あるいは5kgのダンベルを1セット(両手分)購入するのがオススメです。片手で5kgだと初心者の方にとってはちょうどいい負荷になります。
トレーニングの種類によっては片手で10kg程の重量を扱えるものもあります。また、トレーニングに慣れてくると5kgでは負荷が足りなくなってきます。
しかし、追加で購入する必要はありません。そんな時は2つのダンベルを合わせて持ちましょう。2つのダンベルをクロスさせて持つと安定して持つことができます。
ダンベルを1種類揃えておくだけで様々なトレーニングが行えるので、これから自宅でトレーニングを始めたいという方は、まずはダンベルを購入しましょう。
手軽にトレーニングが実施可能! トレーニングチューブ
トレーニングチューブは、ゴム製のチューブを柱などに引っ掛けて、取っ手を持ち引っ張るようにして使います。
一言に引っ張るといっても、引っ張り方は様々あります。肩甲骨を寄せるように広背筋を使って引っ張る方法や肘を伸ばしたまま上腕三頭筋を使い引っ張る方法、逆向きになれば大胸筋を使ってチューブを引っ張ることもできます。
また、チューブの中央を踏み、チューブの端を持って真横に引き上げるように引っ張れば三角筋中部を鍛えられますし、真正面に引き上げるように引っ張れば三角筋前部を鍛えることができます。
このように、トレーニングチューブは様々な部位を鍛えることができるので、しかも場所を取らず、準備片付けが楽なのでオススメです。
トレーニングチューブはチューブの硬さによって負荷がきまります。多くのメーカーがチューブの色で強度が分かるようになっています。
チューブの強度としては真ん中あたりを選ぶのがオススメです。負荷を高めようと思えばチューブを短く持てばよいので、始めから負荷の高いチューブを選ぶ必要はありません。
トレーニングチューブを使ったトレーニング方法には様々なバリエーションがあります。自分が鍛えたい部位を効率的に鍛えられる方法を探してみてください。
体幹を鍛えたいならこれ! バランスボール
バランスボールはゴム製の、直径80cm程の大きなボールで、この上に座ることで体幹を鍛えることができるトレーニンググッズです。
バランスボールは空気を入れて膨らまして使います。少し大きいので場所をとってしまいますが、空気を抜けばほとんど場所を取らずに片付けることができます。
バランスボールはただ上に座る以外にも様々な使い方ができます。たとえばボールの上に両手を置き、その状態でつま先だけで体を支えたり、逆につま先をボールの上に置き、手のひらで体を支えたりというトレーニング法があります。
言葉だけ聞いていると簡単そうに見えますが、実際にやってみるとかなりバランス能力が必要で、体幹を効率的に鍛えることができます。
少し広い場所で行わないと壁に体をぶつけたりしてけがをする可能性がありますが、部屋の広さに余裕があり、体幹を効率的に鍛えたい、という方には非常にオススメなトレーニンググッズです。
懸垂以外の用途も?! 懸垂マシン
男といえば逆三角形。逆三角形を目指すには、広背筋を鍛える必要があります。
広背筋は普段のトレーニングではなかなか鍛えることができません。しかし、懸垂なら広背筋を効率的に鍛えることができます。
とはいっても自宅で懸垂なんてできないですよね。そこで懸垂マシンを購入するのがオススメです。
懸垂マシンは高さが調節できるものが多く、自分に合った高さに調節することができますし、意外と場所もとりません。
しかも、懸垂マシンという名前ですが、懸垂以外のトレーニングを行うこともできます。懸垂は広背筋を使って体を持ち上げますが、持つ手の幅を狭めると上腕二頭筋を使って体を持ち上げることができます。
また、棒にぶら下がった状態で両足を持ち上げたり体をひねる動作を行うと、体幹を鍛えることもできます。
懸垂マシンの中には肘の高さあたりに補助の棒がついているものもあります。その棒を使うとディップスという、上腕三頭筋を鍛えるトレーニングも行うこともできます。
このように懸垂マシンは広背筋だけでなく様々な部位を鍛えることができる優れたトレーニングマシンなのです。
逆三角形を目指したいという方には特にオススメです。
ただ座れるだけじゃない! ベンチ
最後に紹介するのが、ベンチです。ベンチはダンベルと組み合わせて使うことでよりトレーニングの幅を広げてくれます。
ベンチといってもただ座る場所が増えるだけなのでは、と思う方もいるかもしれません。しかし、椅子に座ってトレーニングをするのとベンチを使うのでは大きな違いがあります。
ベンチは細長く、仰向けになって上半身が収まるくらいの長さはあります。そのため仰向けになって行うトレーニングが実施できます。ベンチを使うメリットは、足を地面につけて踏ん張ることができることです。それによりフォームを安定させることができます。
また、ベンチを用いると上半身の角度を変えることができます。角度を変えることで様々な部位を鍛えることができます。
気持ちの問題かもしれませんが、ベンチを使ってトレーニングをした方が椅子に座ってトレーニングをするよりもやる気が起こる、ということも挙げられます。
トレーニング専用のスペースを設けたい、という方にはベンチはダンベルとセットで購入するのが非常にオススメです。
まとめ
今回は自宅でトレーニングを始めたい方のために、オススメのトレーニンググッズを紹介してきました。
トレーニンググッズと聞くと場所をとったり、限られた用途しかない、というイメージがあるかもしれませんが、今回紹介したトレーニンググッズは場所をとらず、しかも様々な部位を鍛えることができるものばかりです。
自宅でトレーニングを始めたいけど何を買えばいいのか分からなかったという方は是非参考にしてみてください。